こんにちは、一色ヒロミです。今日はスイスイタリア旅行ネタです。
航空券、ホテル、鉄道の手配を一通り終え一段落。最近はパラパラと旅行雑誌を眺めて楽しんでいます。もう少ししたらレストランの手配も始めなければ。
移動についてですが、今回のスイス・イタリア旅行では色々と吟味した結果「ユーレイルセレクトパス」というものもを使うことにしました。
※関連記事
2017年からスイス・イタリアのユーレイルセレクトパスがスタート
このユーレイルパスというのは、対象となる国の鉄道を自由に乗り降りできる鉄道パスポートです。
※一部対象外となる鉄道もあります。
ユーレイルパスは、それなりに高額ですのである程度乗車する距離がないとお得感は出ません。私は実際の旅程を元に、都度チケットを買う場合(スイスパス使用を想定)とユーレイルパス購入時にかかる費用をそれぞれ書き出して比較してみました。
ユーレイルパスは、先ほど書いた通り全ての路線を網羅していませんので、パス代プラス実費分で計算します。
今回の旅程はスイスからイタリアまでと結構な距離を移動しますが、費用を比べてみると、5,000円ほどユーレイルパス購入時の方が高くなりました。
価値だけ比較すると若干高いですが、このパスを持っていると「都度チケットを買わなくて済む」「時間に縛られない」「対象の鉄道であればどの駅でも自由に乗り降りが出来る」等の魅力があります。(二人で)5,000円程度の差額であれば十分価値はあると思い、このパスを買うことにしました。
スイスは物価も高いですが鉄道代も高いです。その代わりスイスパスなどスイス限定の割引パスが多数あるので、旅程によってはユーレイルパスだと高くつく時もあります。面倒でも実際の旅程を出してパス使用時、不使用時で比べてみるのをおすすめします。
※ユーレイルパスはFedExで自宅まで届けられます。
と、前置きが長くなりましたが今日はベルニナ特急(ベルニナエクスプレスともいう)の手配について書きたいと思います。ユーレイルパスホルダーはベルニナ特急の乗車券は免除されますが席予約は事前に手配しなければいけません。その辺の手順を簡単にお伝えしたいと思います。
ベルニナ特急とは?

davidegardelli1 / Pixabay
ベルニナ特急。これに乗るということが今回の旅行の楽しみの一つでもあります!
鉄道ファンやスイスのリピーターの間では氷河特急よりも人気が高いと言われているベルニナ特急。スイス・グラウビュンデン州のクールとサンモリッツからイタリアのティラーノまでを繋いでいます。
世界遺産登録地区を走るベルニナ特急は乗りながらスイスの自然を目の当たりすることが出来るんです!途中のループ橋を渡るのが今から楽しみです。
スイスの特急列車はコチラのサイトでも詳しく紹介されています。
ユーレイルパスホルダー向け/ベルニナ特急席予約の方法
このベルニナ特急、普通に買う時の価格目安はこれくらいです↓
【クール・ティラーノ間】
1等 CHF.123 2等 CHF.76
【サンモリッツ・ティラーノ間】
1等 CHF.69 2等 CHF.45
※2016年発行 るるぶスイス より引用
で、ユーレイルパスホルダーの方は乗車券は必要ないのですが、別途事前予約の手配が必要になります。この時費用はCHF.10~14程度とのことなんですが、
どうやって買えばいいのかわからない!!
という事態に陥りました。色々検索するんですが、ことごとく代理店の販売サイトがでてきます。席予約だけをしたいので、代理店で手配するとさすがに割高になります。そしてやっと見つけたのが下記のサイトです。
レーティッシュ鉄道(RhB)
ベルニナ特急を運営している会社のホームページから自力で事前予約しちゃいましょう!
英語が苦手な私でも出来ました。
手順ですがポイントとなるところだけ簡単にご紹介↓
【ベルニナ特急 席予約手順】
まずは、ページの右上にあるメニューバーから、
「Ticket&travelcards」
「Bernina Express booking」
と進みます。
次は、日付、乗る駅名、降りる駅名を選択。「i」と付いているところはよくわかりませんでした、発着駅がクール~ティラーノ間であればそのままスルーでOKのようです。片道か往復かを選択してcontinueを選択します。すると時刻別に対象となる列車情報が出てきます。
こんな感じです↓
で、自分の希望する時刻を選択して次に進みます。
次のページでは大人二人、とかそんな情報を選択していきますが、この時点ではチケット代も含まれており、まだ金額が二人でCHF.92とかになっています↓
ユーレイルパスホルダーの人は席予約代だけ払えばいいので、reductionsという項目(割引、減額とかそんな意味です)からEurailを選択してください。そうすると、、
金額が自動で席予約代だけに変わりました!
このあとは空いている席から好きなところを選択して、
ユーレイルパスの等級(1等、2等があります。ちなみにわたしは色々サイトを見比べて2等で十分かな、と2等にしました)を選んで、個人情報、カード情報を入力していけばオッケーです!
英語なので少し不安ですが、簡単に予約ができちゃいます。後はメールで予約確認のデータが来ますので、乗るときにそれを見せれば大丈夫みたいですよ。わたしは念のため印刷したものをパスポートケースに忍ばせています。
ユーレイルパスはこちらのサイトから買えます↓
ヨーロッパの旅をもっと自由に!ユーレイルパス
【参考】ちなみに今回の航空券、現地ホテルは全てExpediaで手配しました。
ということで、今日はベルニナ特急の席予約の取り方でした。
実際に電車に乗った様子はまたいつかこのブログでご紹介したいと思います!
ではでは~