スイス・イタリア旅行を今年の夏に控え、最近は特に「旅行中の電車での移動方法」についてリサーチしております。
ユーレイルセレクトパスというとってもお得なパスを見つけましたが、何がお得で何が便利か、時間を見つけてはネットで情報収集しています。
↓前回の関連記事
「ユーレイル イタリア-スイスパス」とは…
イタリア・スイスの鉄道を自由に乗り降りできる便利なパス。他にも割引特典が多数有るスーパー便利なパス。※距離や利用回数によっては割高になることも?
色々調べている中、とっても便利なアプリを2つ見つけましたので今日はそちらを紹介させて頂きます。スイス・イタリア旅行を検討中の方、ユーレイルパス使用検討の方は必見です!
スイス旅行者必見!「SBB Mobile」で鉄道の乗り換えを簡単チェック!
今日紹介する2つのうちの1つ、それは「SBB Mobile」です。
こちらはスイス国鉄オフィシャルのアプリでスイス国内に限定した乗り換えアプリです。本当にびっくりするほど使いやすいです。
こちらはTOP画面。日本語対応は無いようなので、英語でトライしましょう。
英語の他、フランス語、ドイツ語、イタリア語のトータル4言語に対応しています。スイスは公用語が4つなのでアプリも4言語に対応しているようです。
【追記:言語設定について(2018年6月17日)】
アプリ内で言語設定は変更できません。
どうやらこれは使用端末自体(携帯やiPad等)の言語設定をどうしているかがポイントになるようです。設定を英語にしていれば英語版が、ドイツ語版にしていればドイツ語版がダウンロードされるはずです。
先日ブログをご覧頂いた方から問い合わせを頂きこの内容を知りました。その方は「iPadでSBB Mobileのアプリをダウンロードした所、どうしてもドイツ語のものがダウンロードされてしまう、英語にしたいがどうすれば良いか」といった内容でした。
最終的に、iPadの言語設定(「使用する言語の優先順序」)を確認した所、日本語の次に優先する言語がドイツ語になっていたようです。日本語の次を英語に直したところ、アプリ内の言語が英語に変更されたようです。 (追記終わり)
赤印でマークした「Touch-Timetable」をタッチ、すると次のページはコチラ↓
駅名が表示されます。ここに「Zürich HB(チューリッヒ中央駅)」から「Zürich Flughafen(チューリッヒ空港駅)」と赤ペンのように手でスライドします。
※長押しすると駅名を追加することが出来るので、事前に行きたい駅が分かっている人は英語表記でどうなるかメモを用意しておきましょう。
で、駅名をスライドしながらタッチすると、、
乗り換え案内結果が表示されるんです!!
タッチ(スライド)するだけで乗り換え結果が出る。画期的です。
ちなみに、鉄道の乗り換え結果を出した後、当然日にちや時間帯なども該当する場所をタッチして好きなように調べられます。
また、表示された乗り換え結果をタッチすると、、
こんな風にその電車の詳細が出ます。列車番号だったり、食事サービスの有無とかが簡単なマークで表示されます。
※マークの解説も英語で表記されています。
列車の予約状況というか混み具合が人型のイラストで分かるようになっているのも面白いですね。
「Purchase ticket」とあるので、事前に会員登録しておけばチケットの購入も出来るようです。いや~便利。これはスイス旅行者にとっては必須アプリとなるでしょう。
気になる方は「SBB Mobile」でアプリ検索してみてください。
※言語設定にご注意下さいね。
ユーレイルパスホルダー用の乗り換えアプリ「Rail Planner(レイルプランナー)」はヨーロッパ全てを網羅した万能アプリ!
そしてもう1つのアプリ「Rail Planner(レイルプランナー)」。
こちらは冒頭でお伝えした「ユーレイルパス」を買った人向けの万能乗り換えアプリです。ユーレイルパスで行けるヨーロッパ全土を対象としておりますので範囲が広いという点と、席予約も簡単にアプリ内で出来る点が特徴です。
TOP画面左上のボタンをタッチするとこのようなカテゴリ一覧のようなものが出てきます。
※こちらも英語です。
乗り換え検索をする際は「Trip Planner」をタッチ。
こんなページが表示されます。上部に乗車駅、下部に降車駅を入れる「Search」をタッチすると、SBB Mobile同様、乗り換え一覧が表示されます。
便利なのが、駅名を英語で打ち込んでいくと、候補となる駅名が予測表示される点。あまり駅名に詳しくない人でも簡単に選択できます。
ここではフィレンツェ駅で乗って、ヴェネツィア駅で降りるとします。希望の日時も当然選択できます。すると、希望の日にちで時間帯に合わせていくつかの乗換案内が表示されます。
出発時間と到着時間、乗車時間と乗り換えの回数までが一目でわかります。
更に、下記のように赤字の部分をクリックすると、
↓
列車の詳細、途中で停まる駅の情報を見ることができます。初めての土地ですから今どこの駅にいるか、果たして進んでいる方向があっているのか等、色々と不安になることもありそうですが、こんな風に途中の駅がわかるのは有難いですね。
こちらも事前に登録しておけば特急列車の席予約なんかも出来るようです。
※イタリア・スイスは一部特急列車乗車券と別に席予約(有料)が必要になります。
アプリ名は「Rail Planner」です。ヨーロッパ旅行される方、そしてとくにユーレイルパスホルダーの方にとっては必須アプリです!
という事で、今回は心強い鉄道アプリ2つを紹介させて頂きました。
ちなみにスイスは鉄道代が高いためか、このユーレイルパスの他にも様々なサービスがあります。
・全ての鉄道・乗り物の価格が半額になる「ハーフフェアカード」
・スイスの乗り物が全て無料になる「スイストラベルパス」
・事前予約でお得な価格で買える「スーパーセイバーチケット」 等々
今回のプランに合うパスについて、もう少しだけ検討したいと思います。
調べ物が続くと目が疲れますが、旅の準備も楽しいです。
ではでは~
【こちらの記事もおすすめです】