こちら、先日の自分のtweet内容↓
今日読んだ本。大学生時代にもこの方の本を読んだことがあります。色々と気付きのある一冊でした。#中谷彰宏 #品のある稼ぎ方・使い方 pic.twitter.com/AwXTDANsHE
— 一色ヒロミ (@hiromi_ishiki) 2018年1月7日
Twitterでつぶやいた通り、大分前ですが過去にも中谷彰宏さんの本は読んだことがあります。自己啓発本ですが、なんだか素敵な事を書く方だなーとその時も色々と刺激を受けました。
そんなこともあり、今回本屋でこの表紙を見つけ、つい気になったので手に取ってみました。
とても読みやすく、一時間程で読めるボリュームです。
公式ホームページに掲載されているこの本のプロローグ内容です↓
【この本は、3人のために書きました。】
(1)品良くお金を稼いで、品良く使いたい人。
(2)お金との関わり方で、品のいい人になりたい人。
(3)お金の負のスパイラルから、正のスパイラルに切り替えたい人。【信用から、お金は生まれる。
お金から、信用は生まれない。】なぜお金は、とりあえず持っておきたいのでしょう。
お金さえあれば、いろいろなものに交換できるからです。
一見、お金は交換性が高いのです。
「お金」と「信用」を考える時に、
信用があれば、お金に変わります。担保がなくても、信用があれば、
「給料を払って採用しよう」とか、
「お金を貸してあげよう」とか、
「お金の支払いを待ってあげよう」と言われます。お金があれば信用が買えるかというと、買えません。
「あの人はいくら持っているから信用できる」というのは、
ないのです。その人になにか専門的能力があるとしたら、
転職しても次の会社に採用されます。いくら銀行に預金があっても、
それだけでは採用されません。お金から信用は生まれないからです。
【お金を信用に変えよう。】
(「プロローグ」から)
色々と書いてありますが、別に具体的なお金の稼ぎ方が書いてあるわけではないです。お金をとにかく稼ぎたい!という人は株や仮想通貨の本を買いましょう。
私が読んで思ったこの本の概要。
「人としての品位を大切にして生きる事が大事。そうすることで信用される人間になり結果的にお金を稼げるようになる。お金を稼いでいる人は品位というものを身に着けているいます」
そんな内容だと解釈しています。そしてその品位について解説してくれている一冊です。
※なんで表紙が美人女性なのかはよくわかりません。
実際に本を読んでみて…
この本は「○○であれ、なぜならば・・・」的な形式で中谷さんの教えが色々と書かれています。
色々学ぶことはありましたが、この本を読んで特にこれからの生活で気をつけていこうと思った事をメモします。
・買ったものの経緯やストーリーを話せる人であろう。
・買い物の時、サービスを受ける時は店員さんに質問して知識を学ぶ姿勢を持とう。
悪い例で言うと、自分の身に付けているものを相手に説明するときに、真っ先に金額やブランドの部分を話す人がいたらこれは品のないタイプの人です。金額しか伝えられるポイントがなく、それ以外の事が頭に入っていないわけです。
つまり、見栄でモノを買っているということです。
これに対して品のある人は、どこに惹かれたのか、どんな特徴があるのか、買ったときの想い出なんかを語ります。金額については自らは触れません。
見栄でモノを買うのでなく、自分の欲しいものをしっかり把握して買っているので、説明も聞いていて気持ちが良いですよね。
この違いは大きいな~と感じました。
(高いものを身に付けて金額やブランドだけ語る上司が昔いましたが、確かに品のよさのようなものは感じませんでした。はい。)
また、品のある人は買い物の際に、何が良いものか、商品の詳しい背景、他との違い等を聞き、知識を店員さんから学ぶ、というような事も書かれています。
何かを買うとき、何事もサービス料や人件費というものが加わっていますが、品のない人はこの部分の理解がなく、結果的に値段だけに意識が向きがちです。いかに安く買えるか、お買得か、定価かどうか、等々。
それに対して品のある人は、サービス料金への意識があるので、商品の購入の際にはプロの店員さんに商品やサービスの事へ質問し、知識を得、その対価として気持ち良くお金を払っていく。
そもそも何かを買うときの手順や楽しみ方が微妙に違うんですよね。多分私はこの辺あまりできていなかったのでハッとしました。
逆に妻はこの辺の事がとても出来ているな~と感心しました。
何かを買った時、何でそれを買ったのか、色々と比較してみて最終的に選んだ理由、店員さんが教えてくれた豆知識、色が良かった、機能が良い、等々。
そして買うことを選んだ最後に、どこで買うのが良いかを調べる。
要は適当に何かを買うということをしないので、モノをとても大切にするし過去買ったものもいつどんな経緯で買ったか話せるんですよね。
凄いな~と感心です。
私もモノは大切にする方ですが、ちょっとだけ買い物の時の意識を変えてみようと現在挑戦中です。
お金を稼ぎたいという事ももちろんありますが、大人として品位のある人でありたいな~と思います。
今後は店員さんから勉強させてもらおうという気持ちを持って良い買い物をしたいと思います。
『品のある稼ぎ方・使い方(中谷彰宏)』を読んでの簡単備忘録でした。
他にも色々な教えが書かれていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
ではでは~