今日はいつも利用させてもらっている「テーラーフィールズ」のレビューを書いていきたいと思います。こことてもお薦めです。
テーラーフィールズはオーダースーツ、オーダーシャツ専門のお店です。全国で10店舗展開しています(2018年2月25日現在)。
これまで利用回数自体は4~5回程度ですが、シャツとスーツ合わせると15着以上はお願いしていると思います。今年も久しぶりにスーツを2着購入させて頂きました。毎度素敵な仕上がりです。
今回はテーラーフィールズを実際に使ってみてのレビューを中心に書いていきたいと思います。オーダースーツやオーダーシャツが手ごろな価格で買えるのでオーダー初心者の方にもおすすめです♪
【ブログ主題】
- オーダースーツ・オーダーシャツを選ぶ理由
- テーラーフィールズと麻布テーラー【特徴】
- テーラーフィールズを実際に使ってみて
では早速参りましょう。
オーダースーツ、オーダーシャツを選ぶ理由
友人にテーラーフィールズを紹介してもらった事がオーダーシャツ・オーダースーツを購入するきっかけでした。それまでは「洋服の青山」「スーツカンパニー」「AOKI」なんかで既製品を購入していました。スーツやシャツに特にこだわりもなかったタイプです。
当初、社会人になってからしばらくは既製品のスーツやシャツを購入していましたが、いつもジャストサイズのものは見つかりませんでした。自分の体形が「長身で痩身」の為、腕の長さに合わせるとぶかぶかになり、厚みに合わせると袖が足らなくなる、と、そんな小さな悩みがありました。
オーダーにすると高そうですし、当時はそこまで気にせず既製品を購入していましたが、テーラーフィールズで自分のサイズに合うオーダーシャツを購入してから、オーダー品の着心地が既製品とはまったく違うという事に驚きました。
腕の長さ、首回り、胴回り、この辺がピタッと決まると、着心地の良さもそうですが見栄えも大きく変わります。
とても感激したので、オーダースーツもお願いしてみました。スーツは既製品でも裾の長さを多少変えることが出来ます。その為、スーツのオーダーに関してはそこまで必要性を感じていなかったのですが、これも実際に完成したオーダースーツを着てみるとジャストサイズ感が全然違います。びっくりしました。
結果的に、オーダースーツ、オーダーシャツの組み合わせですと着た時の気持ちよさが違うので、既製品の購入はやめ、ちょっとずつオーダー品を揃えるようにしました。
気になる費用面は?
気になる費用ですが、試算してみた結果決して高くないという結論に至りました。
※「既製品と比べれば高いですが、コスパは十分良い」という判断です。
ビジネスシャツの既製品の相場は「1着2,000円~3,000円」あたりでしょうか。更にWeb通販のセット売りなんかであれば、「1着1,000円」程の安価なものも存在します。安いのを探せばきりがないですね。その為、自分のサイズ感が分かっていて既製品でも問題ない人にとってはやはり既製品はとてもお得だといえます。
オーダーシャツはテーラーフィールズの場合1着「6,500円~(税抜)」します。既製品に比べると2~3倍近く高くつきますが、それでも個人的には決して高くないと思っています。
というのもシャツの寿命は意外と長いので、月々の費用に換算すると大きな負担にはなりません。
仮に1着の寿命が4年(私の経験談にて)、7着程度を持っていた場合の試算はコチラです↓
・6,500円×7着=45,500円
・45,500円÷48ヶ月(4年)=947.9円
オーダーシャツ代が月々947.9円程度、ちょっと良いランチ1食分です。気持ちよく過ごせて見栄えも良くなることを考えればそんなに高くはないかな~というのが自論です。
詳しくは過去のブログでも書いていますので見てみてください。
スーツにおいてはテーラーフィールズだと「1着23,000円(税抜)」から購入できます。納期さえ問題なければスーツは既製品との大きな価格差も無いので尚更お薦めです。
テーラーフィールズと麻布テーラー【特徴】
テーラーフィールズは「メルボメンズウェアー株式会社」が運営しているようです。
そして同じように「麻布テーラー」というオーダースーツ・オーダーシャツを専門としたお店を展開しています。
実はどちらも使った事があるのですが同じ運営元というのは最近知りました。
立地面やサービス面も含めて私はテーラーフィールズを愛用しておりますが、厳密にはどちらも遜色ありません。
テーラーフィールズと麻布テーラーの違いは?
テーラーフィールズと麻布テーラーの大きな違いはどうやら製造工場がどこにあるのか、という点のようです。その違いが価格にも反映されています。
テーラーフィールズはオーダースーツの最低価格が「¥23,000円(税抜)~」。
麻布テーラーの価格帯は「¥37,000(税抜)~」。
麻布テーラーの方が高いですね。その分、麻布テーラーは国内工場での製造、生地はウール100、オプション対応の幅が広いといった特徴があるようです。
それに対してテーラーフィールズは中国工場での製造(納期が長くなります)、オプション内容も麻布テーラー程はないようです。
テーラーフィールズよりも麻布テーラーの方が予算・品質がやや高めな設定のようです。
私はそこまでオプションに求めるものがないのと、いつもそんなに急いでいないのでテーラーフィールズのサービスで満足しています。
テーラーフィールズを実際に使ってみて
オーダーシャツ・オーダースーツそのものの良い点は先ほど色々書かせてもらいました。
着心地の良さ、見栄えの良さ、費用面の満足感等です。
テーラーフィールズでは、購入したスーツ・シャツの日付、その時選んだ生地、寸法が記録されています。
その為、担当営業さんが違う人になっても、その記録を見ながら会話が出来ます。
前回と同じでよければスムーズにオーダーも出来ますし、体形が変化した際はそのことを伝え再度寸法を測って変えていきます。
体型が変わっていなくても、ちょっとゆとりが欲しいと思えばそのことを伝えて調整も出来ます。
利用回数が増える度に快適になっています。
また、店員さんもスーツに関するプロの方なので、こちらの細かい要望や悩みに応えてくれるのが嬉しいです。季節に合わせた提案や流行、自分の体形や職種にあった提案。勉強になります。
実際、中国の工場で作っている事もあって納品までは1~2ヶ月は平気でかかるので急いでいる人には向かないかもしれません。その点だけご注意下さい。
もし、お近くにお店があるようであれば試してみてください。
という事で、今日はオーダースーツ、オーダーシャツの専門店「テーラーフィールズ」のレビューでした。
ではでは~
こちらの記事もおすすめです。
コメント
[…] 引用元:http://ishiki-hiromi.com/setsuyaku/tailorfields […]