
MikeBird / Pixabay
2017年1月14日放送の「SmaSTATION!!」(スマステ)を録画してつい最近観ておりました。テーマは「商品開発の裏側にも初潜入!2017最新100円便利グッズ」です。
ゲストは市川海老蔵さん。途中実際に人気グッズを試してみるコーナーがあるんですけど、ゴージャスな雰囲気の海老蔵さんが100円ショップの便利グッズにリアクションする様子はなんだかおもしろかったです。子供のようにはしゃいでいました。
キッチングッズから文房具、携帯のカメラツール等々。
そんな中出てきたのが、ダイソーの洗顔・クレンジング部門で去年売上一位だったという「ほいっぷるん」というグッズ。
※気になる方は「ほいっぷるん」で画像検索!
これに洗顔料をつけてシャカシャカ(?)すると、テレビCMのようなもっちもちの泡が簡単に出来上がる!というもの。
わたし「(テレビを観ながら)…。あれ、これ我が家にあるよね?」
妻「うん、でも我が家にあるのは100円グッズじゃなくてもう少し良いやつだよ」
構造は同じようですが、強度やデザインが100円グッズとは違うようです。
洗顔。一般的に朝にするイメージですが、実は私は結婚してから朝の洗顔をやめました。
今日はその点について書いてみます。
乾燥肌でもあり脂性でもある「混合肌」…
わたしの肌は乾燥肌でもあり脂性でもある肌質で、「混合肌」という肌タイプらしいです。
乾燥と脂性を兼ね備えたハイブリッド型。…全然嬉しくないですね。
脂っぽいのは気になるんですが、これを頻繁にふき取ると今度は肌が乾燥してヒリヒリする。
我ながらなかなかデリケートな肌です。
朝の洗顔をしないことに対してはこちらも調べると色々と情報が出てきます。
洗顔の仕方から頻度。
ただ、共通して言えることは
「自分の肌質にあった対応をする必要がある」
という事。そこをちゃんと見極めないで間違ったケアをすると悪化してしまうこともあるようです。
朝の洗顔をやめた理由
で、妻の助言もあったんですが、やはり乾燥肌の人が頻繁に顔を洗ったり脂を取り除くと、結果、「肌に脂が足りないぞ~!」と身体が判断してもっと脂が出て来てしまうようなんです。
つまりわたしの場合、優先すべきは乾燥肌への対応、とのこと。
そして、思い切って朝の洗顔をやめてみました。
汚れが気になるところ(よだれとか?)があればティッシュでふき取ります。
夏場は暑いので、汗ふきシートなるものを使い、肌が突っ張る時はニベアとかクリームをぬるようにしてます。
という事で、朝顔を水でパシャーっとやるのはしばらくやってません。
そうこうして一年が経った結果、少しだけ脂性が改善されました。
以前はどんな時も顔の脂が凄くて日中も気になってよく拭き取ったりもしていましたが、最近は気になる機会も減りました。
特にニキビが増えたという事もありません。
結婚して家での食事が増えたので、「食」の影響も大きいかもしれません。
ということで、人によりけりだとは思いますがわたしは朝の洗顔をやめて肌質が改善しました。
何より朝に洗顔しないと時間的にも楽です。
まだまだあるかもしれない、自分にいらない習慣やモノ

Pexels / Pixabay
もしかしたら、当たり前のようにしている習慣や当たり前のように持っているモノの中にも、無駄なモノ・不必要なモノがあるかもしれない。
逆に手放すことでより良い状態になったり時間が生まれたりするかもしれない。
「もっと便利」「もっと快適」
こんな謳い文句の商品やサービスが常に増えていますが、本当に必要なものかどうかしっかり見極められる目を持ちたいですね。
あまり需要なさそうですが、今日は男の朝の洗顔事情でした。
ではでは~