
Unsplash / Pixabay
結婚して色々なことを見直す機会が出てきましたが、人付き合いもそのうちの一つです。
独身の時は、一人暮らしということもあってか「なんとなく」な仕事終わりの飲み会が多くありました。その中には会社の先輩に誘われて、今日は行きたくないな~と思いながらもつい断れない、という事も多かったです。
そんなこんなで、飲み代だけでも月に2~3万円くらい使っていたと思います。
なかなか高額ですよね。。
結婚して考えた 理想の晩御飯とは
結婚してから、家に帰ると妻が食事を用意してくれています。
我が家では、ゆっくり食事した後にお皿を片付けて、その後、日によっては二人で晩酌する、というスタイルです。
録画したドラマやバラエティ番組を見たり、Hulu(フールー)で映画を見たり。
一番リラックスできる時間です。(この時間に勝るものなし。)
人付き合いも大事なので、全てを断るという事ではないです。でも、家での時間を優先しよう、と思うようになってから行きたくない飲み会は断るようにしました。
あとはただただ飲む、ということがなくなったので深酒することもありません。翌朝はすっきりと目覚めることができます。
今は気持ちよく日々を過ごせています。
個人的な出費もぐっと減りました。これまでただ流されるままの人付き合いが多かったんだな~と結婚してから気づきました。
参考にした本
ちなみに、この本も参考になりました。本屋さんでも結構プッシュされているので知っている人も多いと思います。
これまで周りの目を気にして良い顔することが多かった自分。
この本は結婚してから読みましたが、とても良い影響を受けました。
人の目を気にして生きることは他人の人生を生きること。
他人の人生でなく自分の人生を生きましょう。
こんな考えを教えてくれました。また読み返したいと思う一冊です。
本の中身はアドラーという心理学者の考えに基づいて説明されています。
自分が大切にすべきことを大切にして生きる。
「シンプルに気持ちよく生きる」、を心がけてこれからも行動していきたいと思っています。
ではでは