
Unsplash / Pixabay
引っ越しの際に衣類をかなり捨てました。
靴下や下着類は結構多かったのですが、この機会にバッサリと。
私服も同様にいらないものを整理すると、最終的に大きいごみ袋4~5枚分くらいになりました。
結婚して見直したところですが、今はシーズンと用途別に必要な持ち枚数を決め、それ以上は買わないようにしています。
洗濯は大体週に1~2回なので、それを前提に必要枚数を設定しています。
この良いところは、「何かを捨てる時が買い物の時」となるので、無駄な買い物がなくなり、結果節約になるところです。
「久しぶりに買い物でもするかな~」という曖昧なことがなくなります。
※買い物がストレス解消という人には向きませんが。。
買ってから「あれ、これいらない」ということもなくなります。部屋も無駄なものがなくすっきりしますし、着るものが少ないので今日何を着ようか迷うということもなくなります。
ジャンル・シーズン別に/最低限の枚数で
数はシンプルに少なく持つこと。
私はざっくりとですが一週間分を持つようにしています。この辺、ミニマリストの方々はもっと少ないのだと思いますが、個人的にこれ以下の枚数だと、どんなに天気が悪い時も「洗濯しなければ 焦」という時が出て来てしまいそうなので。。
私のジャンル・用途別の持ち枚数は↓の通りです。
下着類
パンツ 7枚
ビジネス靴下 7足
休日用靴下 5足(ここは3足くらいでもいいかもしれない)
休日用インナー 3着
夏用インナーシャツ 5着
冬用ヒートテックインナーシャツ 5着
下着類は安いのでユニクロで揃えています。インナーも夏・冬と季節で替えて快適に過ごせるようにしています。最近インナーはベージュ系のものに全て揃えました。この色だとシャツの下に着ても透けません!
参考記事です↓
つまり、肌色に近いベージュ系のカラー、中間色のグレーなどは透けにくくなります。肌よりすこしだけ暗いトーンにするとインナー部分が白浮き出ず、より透けにくくなります。
ビジネスシャツ・スーツ類
ビジネスシャツ 6着
夏用スラックス 2着
ジャケット単体(夏・冬兼用) 1着
冬用スーツ 2着(スラックスは各2着ずつ)
礼服スーツ 1着
靴 2足(黒と茶)
ビジネスシャツ・スーツはそれぞれオーダーで頼んでいます。というのも、自分の身体のサイズに合う既製品のものはほぼ売っていないため。。特別おしゃれに気を遣うわけではないので正直何でもよかったんですが、スーツやビジネスシャツはサイズ感が合わないとどうにもだらしなく見えてしまう気がするので、ここはオーダーにすることにしました。
シャツはだいたい1着6,000円くらい、スーツは1着30,000円くらいのものをオーダーしています。これでもオーダーシャツ・スーツサービスの中では安いほうのお店だと思います。
既製品より高い分、長く使えるように大切に扱うようにしています!サイズ感が合っているので何より気持ちよく着れます。
スーツの寿命は2年くらいかな~とみていますので、2着買っても月2,500円の出費と考えればそんなに高くないかなと。
スーツ上下を買うときはスラックスのほうが消耗が早いので必ず2本買うようにします。
私が使用させてもらっているオーダースーツのお店について書いた記事はコチラ↓
オーダースーツ・シャツはテーラーフィールズがお薦め【レビュー】
私服類
通年用長袖シャツ 3着
夏用シャツ 3着
ズボン 3着
ハーフパンツ 2着
セーター、カーディガン系 2着
アウター 2着
ズボン類はユニクロで買っています。シャツ類は白・青系・グレー系をそろえるようにしています。
買い時はモノを捨てた時
新しいものを買うタイミングは1つ着ているものが汚れたりくたびれて捨てる時です。
1シーズンで着る服が2~3パターンしかないので、服選びも楽です。
特別なものは買わないのですが、出来るだけ私服もサイズ感を気にするようには注意しています。
大事なのは柄やセンス以上にサイジングがあっているかどうか、という事を知り意識するようにしています。
あとは自分の好きな色もある程度絞っておくと(わたしの場合は白・青系)、買った後に着ませんでした、ということもなくなります。
衣類を整理し、自分なりの簡単なルールを決めたことで、買い物の回数や考える時間も減って気持ちよく過ごせるようになりました!
服以外にも言えることですが、必要なものを必要な分だけ持つ。これからも気を付けていきたいと思います。
ではでは