クレジットカードを使うようになったのは恐らく5年前くらいから
上手に使うとポイントや特典がついてとっても便利なんですよね、支出管理も出来るしもっと早く使っていればよかったです。

stevepb / Pixabay
当時はまだまだ現金をメインに使用していました。
現金管理だと財布の中身が少なくなるのが目に見えてわかるので節
徐々に感じたクレジットカードの良さ
しかし時間と共にクレジットカードを使う頻度は徐々に増えていきました。
そして結婚したタイミングで色々と使い方を見直すことになります。
もともと「楽天カード」は持っていたのですが、「
ちなみに楽天トラベルはホテルと飛行機をセットで買うと破格の値
最初はあまり気にしてませんでしたが、知らぬ間に楽天ポイントは3万ポイント(=3万円分)が貯まっていました。(びっくり)
無駄遣いさえしなければ、現金の部分をクレジットカード払いにするだけで勝手にポイントが貯まっていく。。この辺りでクレジットカードの上手な付き合い方を真剣に考える
賢い使い方の基本は「カードを集約すること」
いざクレジットカードのことを調べてみると、数多くのカー
どれを選べば良いのか多すぎて迷ってしまいます。
クレジットカードの賢い使い方を調べてみると、
使うカードを1つに集約すること
ということがだいたい書かれています。それを絞るのが大変なんですが、
「楽天カード」「ライフカード」「ビックカメラSuicaカード」です。
各クレジットカード会社の選定理由
「楽天カード」は正直あまり良い印象はなかったんですが(なんかCMがギャグですよね)、やはり
「Lifeカード」は出先で使う時(特に仕事関係)に重宝してます。1000円につき1ポイント、
ビックカメラSuicaカードは、
更に「viewカード」の中にも種類が複数あります。最終的には元々ポイントカードも持っていたビックカメラSuicaカードにしました。ポイントカードとクレジットカードを一枚に集約できてお財布がすっきりするのと、ビックカメラでの買い物時に基本10パーセントのポイントが付いたり、オートチャージするたびにポイントがたまったりと、特典が豊富です。年会費は初年度無料で、2年目はクレジットカードを使用すれば無料となります。わたしの場合、定期や交通費の支払いが毎月発生することになるので、年会費は実質無料になります。
ちなみにモバイルSuica・オートチャージの組み合わせにしてから電車の利用がとても快適になりました!
※追記(2016/11/2):最近はApple Payでの導入があったりとホットなニュースなので、モバイルスイカやお財布ケータイ使用感なんかはまた改めてまとめたいと思います。
※追記(2018/10/7):更にカードを見直し、今は「P-one Wiz」「ビックカメラSuicaカード」の2枚に集約しました(「楽天カード」と「Lifeカード」はおさらばしました)。
クレジットカードを集約する意外なメリット
思い切って持っていたカードの枚数を減らし、
そして、「普段使っていなかったクレジットカードはこのタイミングに解約し、ポイントカードの類も思い切って捨てました」。
わたしが普段財布に入れているカード類は、クレジットカードが3枚と銀行カードが2枚、
結果、とてもお財布の中がすっきりし、いつも気持ちがいいです。
そしてクレジットカードを集約することで気付いた意外なメリット。それは、
- 現金を使わないので「ATMの使用回数が劇的に減った」
- 現金が減らないので「現金を下ろさなきゃ~焦」というシーンがなくなった
- 小銭やポイントカードが減ったので財布が型崩れしないで長持ちする(気がする)
- いつ何を買ったかは記録されるので家計簿が必要なくなる(現金を使うのは友達と飲みに行って割り勘したときくらい)
- 知らぬ間にポイントが貯まってお得
こんな感じです。クレジットカードの得な話というと「ポイントが貯まる」が一番印象にあるかと思いますが、それ以上にお財布がすっきりスマートになるだけで気持ちがすっきりした!この変化が一番大きい収穫だと感じています。
ではでは